1月: _スキー/スノーボード、旭山動物園、富良野 牡蠣、タラバガニ、やりいか、かれい、たら、たち(まだらの白子)、きんき、あんこう、鹿肉
2月: _スキー/スノーボード、旭山動物園、富良野 牡蠣、やりいか、かれい、きんき、あんこう、鹿肉
3月: _スキー/スノーボード、旭山動物園、富良野 牡蠣、ボタン海老、ほたて、にしん、やりいか、かれい、青ソイ、サクラマス
4月: _スキー/スノーボード、 かたくり ボタン海老、ズワイガニ、にしん、青ソイ、サクラマス
5月: _旭山動物園、桜、かたくり、ゴルフ ふき、たらの芽、アイヌねぎ、アスパラ、まぐろ、しゃこ、にしん、スルメイカ、ほっけ
6月: _旭山動物園、美瑛、ゴルフ ふき、たらの芽、いちご、ひめたけ、アスパラ、うに、北海しまえび、まぐろ、トキシラズ、スルメイカ、ほっけ、ひらめ
7月: _ラベンダー、ひまわり、美瑛、旭山動物園、ゴルフ メロン、イチゴ、さくらんぼ、とうきび、アスパラ、うに、北海しまえび、花咲ガニ、トキシラズ、スルメイカ、ほっけ、ひらめ
8月: _ラベンダー、ひまわり、旭山動物園、ゴルフ、美瑛 メロン、さくらんぼ、とうきび、アスパラ、うに、花咲ガニ、スルメイカ、さんま、ほっけ、ひらめ
9月: _美瑛、紅葉、旭山動物園、ゴルフ りんご、落葉、じゃがいも、新そば、いくら、鮭、スルメイカ、さんま、ほっけ .
10月: _美瑛、紅葉、ゴルフ りんご、落葉、じゃがいも、新そば、牡蠣、タラバガニ、シャコ、いくら、鮭、、スルメイカ、かれい、さんま、ししゃも、
11月: _旭山動物園、山スキー 牡蠣、ホッキ貝、タラバガニ、まぐろ、スルメイカ、かれい、ししゃも、たら、たち、黒ソイ
12月: _美瑛、旭山動物園、スキー/スノーボード、山スキー 牡蠣、ホッキ貝、タラバガニ、まぐろ、やりイカ、かれい、たら、たち、キンキ、あんこう、鹿肉
2008年2月8日から12日まで旭川中心部にある常盤公園周辺にて第49回旭川冬まつりが開催されます。旭川雪祭りと同時に買い物公園では氷彫刻世界大会が開かれ、街中が氷や雪のイルミネーションに彩られます。詳しくは「旭川冬まつり」のページをご覧下さい。
旭山動物園
あっという間に全国的に有名になった旭山動物園は只今冬季開園中です。雪の中でしか見られない動物達の姿を旭川に来たからには是非見て下さい。
氷彫刻世界大会
旭川冬まつりと同時に開催される氷彫刻世界大会には世界各地から多くの人が集まります。ライトアップされた巨大な氷の彫刻は冬だけに見られる芸術です。詳しくは「旭川冬まつり」のページをご覧下さい。
Santa Present Park
Pippu
Tokachidake
Dog Sledding
Inosawa
Arashiyama
Shirogane
Canmore
Biei
Toma
Tomamu
旭川が好きな人は必ずこう言います。「旭川には四季があってはっきり季節を感じられる。」大雪山系に囲まれた地方都市の旭川では確かに他の街よりも季節の移り変わりをはっきり感じられるのかもしれません。
7月も終わりに近づくと周りを山々に囲まれた旭川盆地の夏は時にここが北海道であることを忘れてしまうくらいの暑さをもたらします。そして、夏は北海道が一番にぎわう季節、毎週のように各地でお祭り、花火大会などが開催され、心なしか北海道全体が元気に見えます。
お盆を過ぎた頃には、昨日まであんなに暑かったのに、というように旭川の秋は突然やってきます。朝晩の冷え込みがぐっと深まり、秋晴れの日には大雪山系の山々にうっすらと雪が見えるようになります。市街の木々はあっという間に紅葉して冬の訪れを感じてきます。
北海道といえば冬。日々冷え込みが深くなり、朝起きると一面が真っ白の雪で覆い尽くされると長く厳しい冬の始まりです。雪が完全に積もる根雪になるのは12月頃ですが、毎年11月半ばまでには旭川は初雪を観測します。2月頃まで寒さはどんどん厳しくなっていきます。
雪が溶け出してくると春を感じられる日々が多くなってくるのですが、まだまだ寒さはゴールデンウィーク後まで続きます。日中暖かくなっても、朝晩はかなり冷え込み、7月に入る位までは上着が必ず必要です。雪がなくなった頃かたくりや桜が咲き始め、旭川市の周りにもやっと緑が戻ってきます。
このように旭川市民は季節を旬の食べ物、木々の色(季節によってぜんぜん違うんです!)、大雪山連峰の景色などから日々感じ取っています。特に旭川の周りには未開の土地が広がっているので、季節の山菜を楽しんだり、自然の景色に触れることが多いので四季をはっきり感じられるのです。
In Season Now...
We can't sing Kamui's praises loudly enough. Really, the awesome snow should be enough to get you there and keep you coming back, but there's more, not the least of which is an outstanding cafe at the top of the hill serving hot snacks, beer and coffee, as well as providing fireplace heated, mountain-view comfort. The best part, it is totally liberal,... if you can see it - ride it!.
If altitude is your thing, then you will probably want to ski the highest peak in Hokkaido. Asahikdake is about a 1 hour bus ride from Asahikawa and offers outstanding snow conditions, small crowds during weekdays, and long varied courses. Great powder skiing between the groomed sections and no ski patrol headaches.
coming soon...
Over the past two seasons Furano has seen a surge in popularity amongst skiers and snowboarders keen to avoid the shoulder-to-shoulder, Tokyo-subway-like, ski traffic of the southern parts of Hokkaido and northern Honshu. Furano has great facilities, and great snow, catering in some way for all abilities and needs. Be aware that the OB policy is quite strict, so try to do the right thing where possible.
coming soon...
Long runs, great snow, good facilities and no lining up, what more do you need?. With a day ticket costing in the vicinity of ¥3,600 , Kurodake is a spectacular skiing or snowboarding experience.
coming soon...
Piyashiri - Nayoro, on its day, is one of the most enjoyable skiing/snowboarding experiences to be had. Super-light, knee deep powder coupled with varied terrain and a distinct lack of traffic make this hill an awesome day out. There are several roped-off areas as well as a curious ski patrol, but in the end, there are so many great tree-runs to be freely enjoyed that having to slide under ropes does not even factor as an option.
coming soon...
Copyright © 2007asahikawa-tourism.com. All rights reserved